みらい楽育 Babyケア産前産後レッスンは、ママが一番に満たされ楽に愉しく出産・子育てができる
日常づくり、赤ちゃんたちには生きやすく本来の自分のまま人生を楽しんでいく土台づくりを♡
親子で幸せを感じる未来づくりのためにできることとして忙しい育児の中でも
日常、簡単に取り入れることができる『こころ育て』と『からだ育て』をお伝えしています。
これから出産を控えた女性へ向けて、赤ちゃんが自分の存在に「どんな自分でも私は私♡」と
自分自身を信じて、愛を持って幸せを感じる人生を創っていくための心と身体づくりを全5回に渡ってお伝えしていきます。
講師
赤ちゃん発達応援サポーター 竹内里香
心のてらこや MyLife クリエイター Naluue
お母さんたちが誰よりも一番幸せで満たされている存在であり
赤ちゃんと愛ある人生を創造していって欲しいという
願いを込めて
私たち2人がそれぞれやりたかったことを
合わせてこの産前産後レッスンは生まれました。
目次
親子の幸せな人生づくりには、子育てのスタートラインが肝心!
✾~✾~✾~✾~✾~✾~✾~✾~✾~✾~✾~✾~✾~✾~✾~
まず、これからお子様を望まれる方に知って頂きたいことは
『お腹にいる時から子育ては始まっている』ということ。
知っていると知らないとでは、
おやこの人生の未来が変わっていきます。
そして、見えないエネルギーの世界でのコミュニケーションが
お母さんと赤ちゃんとの間では行われているということ。
赤ちゃんは、まだ言語が発達していなくて
身体が出来上がっていなくても
ちゃんと感じる力を持っています。
大人よりも感じる能力は、真っさらな分
とても敏感なのです。
お母さんが自分の感情に責任を持って感じていなければ
イライラしていることを
赤ちゃんも同じようにその感情を感じ、赤ちゃんはママが怒っているのは
自分が悪いのかな?って誤解をしていきます。
やがて繰り返しその環境が定着していけば
子どもの自己肯定感は下がり人の顔色ばかりを気にして
本来の自分の価値を発揮できない子になってしまうかもしれません。
0~6歳までの環境は、未来の人生を左右するくらい
人間の発達段階においてとても大切な時期なのです。
子どもが成長し20年、30年経ってから
取り戻していくことは、たやすいことではありません。
胎児・乳幼児期から本来の自分を生きるベースづくりが
できていることで結果、親も老後が楽になるのです。
この産前産後レッスンは
子どもが生きづらい人生にならないための
予防学として捉えています。
『みらい楽育Babyケア♡産前産後Lesson3』を開催しました
8月22日に産後が変わる!子育てが変わる!
『みらい楽育Babyケア♡産前産後Lesson3』を開催しました。
今回開催されたレッスン3では、
『満たされる子育て』をテーマに
満たされないことで人生にこんなことが起こる未来のご紹介と
そうならないためにできることをお伝えしました。
カラダ育てでは、離乳食をテーマに
離乳食をスタートするにあたり何を大事にしたらいいか?
どんなお口の発達を促したら良いか?をお伝えしました。
今までレッスンにご参加頂いた皆様のご感想
♧A様ご感想♧
すぐに実践できそうなこととして、
私には子供はいないけれど、赤ちゃんに触れる機会が今度あるので、その際には自分に意識を向けてみる。
その愛おしさに触れる感じを味わってみる。赤ちゃんに敬意を払う。
そして、ママにも敬意を払う。
自分の為に布やバスタオルで包まれてみてその安心感を感じてみる。
今回も凄く勉強になりました!
生後半年位までの期間は特に足を優しく触れてあげると良いというのは、なるほど!と思いました。
また、赤ちゃんは神様からの授かりものなので、どんな時も敬意を払ってコミュニケーションを取る事の大切さを学べて嬉しく感じました。
言葉を介さなくても親が内側から感じる事でコミュニケーションは生まれ、心から望んで受け入れられたという感覚を感じられる事。
それが自己肯定感のベース作りになるという事などを学べてとても勉強になりました。
お子さんがお空にいた時の話を沢山話してくれるというお話は不思議だけれど、何故かとても嬉しくも感じ素敵だなぁと感じました。
まず人間の赤ちゃんは他の動物に比べて早産だとは知りませんでした。
まるまる育児という育児自体がいかに赤ちゃんが少しでも楽にリラックスできるかを凄く考えられてるなと感じました。
また、良かれと思ってやりがちなトントンや脇抱っこが赤ちゃんにとっては凄く負担になっていたのだとは知らず、衝撃を受けました。
最後に授乳をしていれば特に離乳食を口にしなくても栄養は足りている事を知りました。
まずは、もぐもぐごくんを体験させてあげる事、親が楽しく食事する姿を見せてあげる事が大切だという言葉に何だか凄く納得し、
そのお話をされているりかちゃんの優しさがとても伝わって来ました。
成恵ちゃんの体験やりかちゃんの教えてくれた事がとても勉強になりました。
終始お二人が優しい眼差しで話される姿がとても微笑ましくて癒やされました。
また次回も是非参加したいです。本当にありがとうございました!
♧B様ご感想♧
抱っこの仕方を見て、あっっ!!と思う答えがありました。
24際の娘、最近行き始めたボディケアで、先生から身体のあちこちが繋がっていなくてバラバラ…
特に右腕はどこか遠くに行ってしまってハートと繋がっていないみたい。との事。
その話を思い出し、私が子どもを横抱きにする時はいつも、手を脇に出す形でした。
これだっっと思い、娘に、あなたの右腕はその時から育ってない可能性もありそうだから、
まるまる抱っこの姿勢を思い出して右腕を育ててね! と、伝えました。
今となってからでも、解ると安心したりやってみれることが思いついたりするものだなぁと思えたので、
過去の育児をふりかって罪悪感に陥らなくてよかったです。
おふたりのお話がとても心地よく こんな話を子育て奮闘中私に聞かせてあげたかったなって思いました。
たくさんの子どものそばにいる人たちが、こういうことに触れて欲しいと心から願います。ありがとうございました。
次回の開催のお知らせ
【産後が変わる!子育てが変わる!みらい楽育Babyケア♡産前産後Lesson4】
~妊娠前から知ってほしい!赤ちゃんに幸せ人生を贈る初めの一歩~
『満たされる子育て』<生後6か月~2歳ごろ>後編
♢開催日時:10月19日(火)10:30~12:00 @オンライン
♢参加費:
無料
<内容>
♢テーマ~満たす~
満たされる心育て(30分)本当に聴くってどういこと?!リスニングスキル実践編
ベビーサイン(30分)
・質問・シェアタイム(30分)
※シェアタイムへの参加は自由です
講座を踏まえて、ご感想やお悩み、質問など皆様とお話できれば嬉しいです♪
※リアル参加の方は、ミュートOFF・基本的にお顔出しでのご参加をお願い致します。
※復習用にリアル参加の方にも動画配布あり
フリースクールの詳細は未来育ホームページよりご覧ください。
<フリースクールへのお申込み・詳細>
zoomオンライン開催なので全国どこからでも!
親子での参加も大歓迎です♪
<みらいく会員☆フリースクール講師随時募集中!!>
あなたの得意なこと、エッセンスを生かして子供たちと個性が生きる未来づくりを
いま今できる小さなことから始めてみませんか?
☆キャラクトロジー心理学について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
キャラクトロジー心理学HP