10月・11月【活動報告】みらい楽育ラボ~シュタイナー教育お話し会~を開催しました

 

親子の幸せな人生づくりには、子育てのスタートラインが肝心!

みらい楽育ラボは ママが一番に満たされ楽に愉しく出産・子育てができる日常づくり、赤ちゃんたちには生きやすく本来の自分のまま人生を楽しんでいく土台づくりを大切にし、いろんなテーマの専門家をお呼びしながら、子どもに関わるすべての人たちと学び合う場です。

まず、これからお子様を望まれる方に知って頂きたいことは『お腹にいる時から子育ては始まっている』ということ。知っていると知らないとでは、おやこの人生の未来が変わっていきます。そして、見えないエネルギーの世界でのコミュニケーションがお母さんと赤ちゃんとの間では行われているということ。

赤ちゃんは、まだ言語が発達していなくて身体が出来上がっていなくてもちゃんと感じる力を持っています。大人よりも感じる能力は、真っさらな分とても敏感なのです。お母さんが自分の感情に責任を持って感じていなければイライラしていることを赤ちゃんも同じようにその感情を感じ、赤ちゃんはママが怒っているのは
自分が悪いのかな?って誤解をしていきます。やがて繰り返しその環境が定着していけば子どもの自己肯定感は下がり人の顔色ばかりを気にして本来の自分の価値を発揮できない子になってしまうかもしれません。0~6歳までの環境は、未来の人生を左右するくらい人間の発達段階においてとても大切な時期なのです。

子どもが成長し20年、30年経ってから取り戻していくことは、たやすいことではありません。胎児・乳幼児期から本来の自分を生きるベースづくりができていることで結果、親も老後が楽になるのです。この産前産後レッスンは子どもが生きづらい人生にならないための予防学として捉えています。

 

 

シュタイナー視点の自由への教育~子どもという存在~のお話し会レポート

10月15日・11月12日にゲスト講師として元シュタイナー教育フリースクール教師藤井寿さんをお迎えし、シュタイナー教育と、7年周期というシュタイナーの人間観をご紹介しながら、シュタイナー視点から「こどもという存在」のテーマのお話し会を全2回シリーズで開催しました。0歳~低学年育児の子育てママ・学校関係者の方たち各8名がご参加くださいました。お話の内容は、大人になった私たちにも自己成長の過程の振り返りとして、また今取り戻せるものとしてのヒントにもなりました。

<みらい楽育ラボ>10月~11月のプログラム報告

 

 

【~シュタイナー視点の自由への教育~】✾”こども”という存在✾

みなさんにとって、こどもとはどんな存在でしょうか?小さい、愛らしい、やわらかい、よく動く・・ あっという間に大きくなる・・ 周りの大人をよく見ている・・
いろんなこどもの姿や、印象が浮かぶかもしれません.シュタイナー教育というドイツ発祥の教育があります。ルドルフ・シュタイナー(1891〜1925)という思想家・哲学者の人間観に基づいて実践されています。教科書や通知表がなく、年齢に応じたカリキュラムや、芸術的な学びが大切にされています。人間を見つめ、その子を見つめ、その子がその子になっていくことを、大切に育む教育です。

 

【0〜7才 身体と意志育て期】

◆7年周期について
人間の成長過程を7年ごとの周期で捉える考え方 シュタイナー教育では、この7年周期に沿ってこどもたちの成長を捉え、0〜7才、7〜14 才、14〜21才、それぞれの時期にふさわしい環境を用意します。 0〜7才は、これから一生涯使うことになる肉体を育てる時期です。立つこと、歩くこと、話すこと、考えること・・人として生きるためのあらゆることを、模倣を通して獲得していきます。

◆こどもを包む「おおい」を創る
シュタイナー教育でよく出てくるワード「おおい(覆い)」とは、こどもを包み、守るものです。この世に無防備な状態で生まれ、全身が一 つの感覚器のような繊細なこどもが、自立して自分で自分を守り生きていけるようになるまで、必要なおおいとともに成長していくプロセスが、大切にされています。おおいは、胎内ではお母さんの子宮から始まり、空間、布、おはなし、色、大人のありよう・・様々なものがこどものおおいとなります。 0〜7才は、このおおいが特に繊細に考慮されたい時期です。

【7〜14才:感情育て期】

第二7年期(7〜14才)は〈感情〉を育てる時期です。 少しずつ目覚めていくこどもたちは、学びたい!成長したい!そんな意欲にあふれ、信頼できる権威を求めています。第三7年期にかけて、その子がその子になっていくための、大事な橋を渡っていきます。

【14〜21才:思考を育てる時期】

第三7年期(14〜21才)は〈思考〉を育てる時期です。 論理的な思考や判断力が育ち、つながりの中で、自分の足で立ち、自分の頭で考えて、自分の責任のもと行動していく、真に自由な人間の土台が完成していきます。

 

<ゲスト講師より開催後のメッセージ>

●1回目を終えて・・
たくさんの方が、興味を持って参加してくださり、とても嬉しかったです。 とても緊張しましたが、みなさんが真摯にお話を聴いてくださって、それぞれに受け取ってくださっているのを感じ、とても嬉しく感じました。 そして、たくさんの方が子育てや自分育てに一生懸命向き合われていることを感じました。 ひとりにならず、つながっていける場があることの大切さを想いました。 これから、子育てに困難を感じている方、生きづらさを抱えている方、必要とする方に、つながって伝えていきたいと感じています。

 

●2回目を終えて・・
今回もシュタイナー教育の人間観にたくさんの方が興味を持って聴いてくださり、みなさんのご感想から、みなさんが何かしら気づきやヒントを得てくださったことを感じて嬉しかったです。温かい気持ちになりました。2回のシリーズでお伝えすることができてよかったです。
このような場とともに、子育て、自分育て、つながり合いながら、していけるといいなと思いました。


子育てしていなくても子どもに関わる方、2回とも参加してくださる方も多く嬉しい限りです。ご感想として子どもへの成長の視点を変えてみようと思った、子どもと一緒にできることから取り組んでみますなどのお声も多く親子関係のそれぞれの年齢によっての子育てのヒントになったり、また、学校の図書の先生もご参加下さり子どもたちへの読み聞かせにも活かせそうと嬉しい輪が広がりました。

 

 

<ご参加者様のご感想>

🚺「7歳はメルヘン」など各年齢のテーマ?特性?児童て接する時はもちろん、読み聞かせ本の選書に活かせそう!活かそう!と思いました。 寿さんのお話もゆるやかで心地よかったです。 お話会開催してくださり、ありがとうございました。

🚺シュタイナーという言葉は聞いた事があったけど、子どもがまだいなかったので積極的に知ろうとしていませんでした。でも、今回わたしには必要ないと手放さず申し込みをして良かったです^_^とても楽しく、腑に落ちるお話で甥っ子を育てる兄にも伝えたくなりました。このような機会をつくってくれたなるえさんとひささんに感謝です♪次回も参加して、みなさんにお会いできたら嬉しいです。ありがとうございました。

 

 

シュタイナー教育にご興味ある方への参考図書

今回のお話し会を機にシュタイナー教育にさらにご興味持ってくださった方も多く、講師の方からおすすめのシュタイナー教育入門関連の本をご紹介していただきました。ぜひ、ご興味ある方は、手に取ってみてくださいね。

 

📗参考文献📗

・『シュタイナー教育入門 0歳から9歳までの子どもの成長と12感覚器』
・『シュタイナー教育入門Ⅱ 9歳から14歳までの子どもの成長と気質・メディア』
・『シュタイナー教育入門Ⅲ 14歳から21歳までの思春期の成長』 鳥山雅代著 田原出版発行

・『シュタイナー幼稚園の遊びと手仕事 生きる力を育む7歳までの教育』
フライヤ・ヤフケ著 高橋弘子監訳 井手芳弘訳 2009 地湧社 

・『これからのシュタイナー幼児教育 いま、おとなにできること』 入間カイ著 2010 春秋社

・『生まれる順番の意味ーシュタイナー教育の観点から子どもを理解するためにー』
松浦園 講演録 一般社団法人ヴァルドルフの森 キンダーガルテン なのはな園発行

📚ご参加者様からのおすすめ本📚

『ママのためのシュタイナー教育入門』D・シューラー(著)

 

 

今まで楽育ラボにご参加頂いた皆様のご感想

🚺すぐに実践できそうなこととして、私には子供はいないけれど、赤ちゃんに触れる機会が今度あるので、その際には自分に意識を向けてみる。その愛おしさに触れる感じを味わってみる。赤ちゃんに敬意を払う。そして、ママにも敬意を払う。自分の為に布やバスタオルで包まれてみてその安心感を感じてみる。今回も凄く勉強になりました!

 

🚺生後半年位までの期間は特に足を優しく触れてあげると良いというのは、なるほど!と思いました。また、赤ちゃんは神様からの授かりものなので、どんな時も敬意を払ってコミュニケーションを取る事の大切さを学べて嬉しく感じました。

 

🚺言葉を介さなくても親が内側から感じる事でコミュニケーションは生まれ、心から望んで受け入れられたという感覚を感じられる事。それが自己肯定感のベース作りになるという事などを学べてとても勉強になりました。お子さんがお空にいた時の話を沢山話してくれるというお話は不思議だけれど、何故かとても嬉しくも感じ素敵だなぁと感じました。

 

🚺まず人間の赤ちゃんは他の動物に比べて早産だとは知りませんでした。まるまる育児という育児自体がいかに赤ちゃんが少しでも楽にリラックスできるかを凄く考えられてるなと感じました。また、良かれと思ってやりがちなトントンや脇抱っこが赤ちゃんにとっては凄く負担になっていたのだとは知らず、衝撃を受けました。

 

🚺最後に授乳をしていれば特に離乳食を口にしなくても栄養は足りている事を知りました。まずは、もぐもぐごくんを体験させてあげる事、親が楽しく食事する姿を見せてあげる事が大切だという言葉に何だか凄く納得しました。終始講師のお二人が優しい眼差しで話される姿がとても微笑ましくて癒やされました。また次回も是非参加したいです。本当にありがとうございました!

 

🚺抱っこの仕方を見て、あっっ!!と思う答えがありました。24際の娘、最近行き始めたボディケアで、先生から身体のあちこちが繋がっていなくてバラバラ…特に右腕はどこか遠くに行ってしまってハートと繋がっていないみたい。との事。その話を思い出し、私が子どもを横抱きにする時はいつも、手を脇に出す形でした。これだっっと思い、娘に、あなたの右腕はその時から育ってない可能性もありそうだから、まるまる抱っこの姿勢を思い出して右腕を育ててね! と、伝えました。今となってからでも、解ると安心したりやってみれることが思いついたりするものだなぁと思えたので、過去の育児をふりかって罪悪感に陥らなくてよかったです。おふたりのお話がとても心地よく こんな話を子育て奮闘中私に聞かせてあげたかったなって思いました。たくさんの子どものそばにいる人たちが、こういうことに触れて欲しいと心から願います。ありがとうございました。

 

 

【★未来育活動からのお知らせ★】

 

お仲間募集中♡海をきれいに愛ビーチ・クリーンの公式LINEができました!!

 


愛ビーチクリーン公式LINEができました!
皆様のご登録お待ちしています♪

 

 

 

▼▽▼ご登録はコチラより▼▽▼

 

<山本美穂子さんよりメッセージ>

愛媛県松山市に越してきて、瀬戸内の海の美しさとその手間の海岸に散らばるゴミの対比に驚き、愛犬の散歩の時に毎日一人で海岸のゴミ拾いを始めたことが、私のビーチクリーン活動の始まりでした。今では仲間も増え、市に要望し海ごみステーションも設置していただくことができました。瀬戸内の海の美しさとその手間の海岸に散らばるゴミの対比に驚き、愛犬の散歩の時に毎日一人で海岸のゴミ拾いを始めたことが、私のビーチクリーン活動の始まりでした。今では仲間も増え、市に要望し海ごみステーションも設置していただくことができました。

私自身がそうだったように、ビーチクリーナーは、個人で地道に頑張られている方が多いように感じます。そんな仲間が集うコミュニティを作り、お互いの活動を知り、協力したり助け合ったりしてビーチクリーナーの輪を広げてゆきたいと思い、このアカウントを開設しました。

 

まだ生まれたばかりのコミュニティですが、地元のビーチクリーン仲間と繋がり、みんなで協力し合って美しい海を守り、個々の活動を通してビーチクリーンという環境保全活動をまわりに広めてゆけるコミュニティに、皆様と共に育ててゆければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

NPO法人未来育プロジェクトMeLikeProject代表理事 山本美穂子

 

 

Facebookにも情報・ご報告を随時アップしております! FBアカウントをお持ちの方はぜひこちらにもご参加ください(^^)

愛ビーチクリーンFBグループ

 

 

クラウドファンディングへのご支援のお願い~目標まであと少し!~

 

 

 

愛媛県松山市に念願のヒーリングセンターを建設、転居してきた代表理事山本美穂子が自宅前の海岸がゴミだらけなのにショックを受け、たった一人でゴミ拾いを始めてから2024年7月で丸7年が経過しました。今では、自宅兼ヒーリングセンター前に海ごみステーションが設置され、たった一人で始めた海岸のクリーン活動に近隣のたくさんの方々が賛同し、身近な環境を自分の手で守る意識を持つようになってきています。

 

しかし、クリーン活動に必須な軍手やゴミ袋等消耗品の費用から、海ごみ回収の際の思わぬ怪我の医療費まで、クリーン活動を行っているボランティアさん自身がすべて自前でまかなっているのが現状です。そこで、このクリーン活動に係る費用のサポートをお願いしたく、クラウドファンディングを立ち上げました。

 

詳しくはコチラ

 

 

 

【随時募集中!】 おうえん会員さんと活動のためのご寄付のお願い

NPO法人未来育プロジェクトでは、随時おうえん会員(賛助会員)を募集しています。

各地域で子どもたちや未来の子どもを育てるお母さんたちに向けての活動の場は広がってきていますが、
活動をより広げていくための資金源がなんとか今現在、頂いてる助成金支援で続いている状況下です。

正会員で活動することはできないけど、何か子どもたちの未来に役立ちたい方やお母さんたちに安心した子育てを繋いでいくこと、美しい環境を未来に残していきたい想いに賛同してくださる企業さんからのご寄付などお願いできましたら幸いです。

 

<おうえん会員について>

未来育プロジェクトの理念と活動に共感頂ける方であれば、どなたでも会員資格をお持ちいただけます。

年会費:3300円(税込み)

▶毎月の活動と今後の予定をお知らせするメールマガジンを発行中!
▶年に一度、未来育の活動をまとめた会報誌を郵送にてお届け。

ぜひ、お住いの地域の子育て中のお友達や子どもたちの幸せへつなげる活動にご興味ある方にもご紹介いただければ幸いです。

おうえん会員詳細・お申込み

 

<ご寄付について>

個人および企業さまにご寄付をお願いしております。頂きましたご寄付は、子どもの心を育む活動と組織の運営に大切に使わせて頂きホームページや会報誌に掲載させて頂きます。(掲載は任意です)ご寄付に関するお問い合わせは事務局までお願い致します。

 

お問い合わせ

 

ご寄付方法はこちら(受付先のご案内)

 

 

フリースクールの詳細は未来育ホームページよりご覧ください。


不登校のお子様をお持ちの方、子育てにお悩みがある方へ下記のメルマガよりオンラインフリースクールや相談会(無料でご参加頂けます)の情報をご案内しております。


メルマガ登録

 

 

 

 

フリースクールの詳細は未来育ホームページよりご覧ください。

 

<フリースクールへのお申込み・詳細>

zoomオンライン開催なので全国どこからでも!
親子での参加も大歓迎です♪

詳しくはコチラ

 

<みらいく会員☆フリースクール講師随時募集中!!>

あなたの得意なこと、エッセンスを生かして子供たちと個性が生きる未来づくりを
いま今できる小さなことから始めてみませんか?

詳しくはコチラ

 

☆キャラクトロジー心理学について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

キャラクトロジー心理学HP
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

自分取り扱い専門家 NARUE

一児(6歳女の子)の現役ママ。自分取り扱い専門家として子育てするママや女性たちが自分をまずは満たしHappyにするためのサポートをしています。本当の願いを叶えるためのこころ脳科学、自分の心の取り扱い方を基本としたキャラクトロジー心理学、人生がスルっとうまくいくドラゴンヘッド天才性診断などを通して本来の自分を生きるオリジナルな幸せの土台作りを自分クリエイトラボでご提供しています。

-埼玉, 未来育活動ブログ, 産前産後・子育て

Copyright© NPO法人 未来育プロジェクト MeLike Project , 2024 All Rights Reserved.