【活動報告】日頃の生活の中での悩み無料相談会 in岐阜

今回はzoomでキャラクトロジー的お悩み相談会を開催!

 

4月27日、

みらいく岐阜メンバーさんによる
キャラクトロジー心理学視点からお応えする
日常誰にでもあるお悩みに対しての
相談会が開催されました。

 

 

 

 

主催者の声

 

今回の参加者様は

キャラクトロジーを学び始めて間もない方で、
息子さんとの関わり方についてのお悩みでした。

キャラクトロジーを学ぶまでは
父親との関係が良好だと思っていたが
実はネグレクトされた関係である事で

息子さんと関わる時に
困惑する事があるようでした。

これらを紐解いて癒していく為に
これからもキャラクトロジーの学びを
深めていかれるそうです。

その姿を拝見して、
自分たちも丁寧に癒していきたいなと感じました。

 

 

自分も感じた心の道だからこそ、相手の心にも寄り添える

 

キャラクトロジーでいうリジットさん。

見た目は、美男美女が多く
社会性はキチっとした印象を周囲に与えます。

学校では勤勉で優等生タイプ!

なんでも真面目にそつなくこなし、
完璧な人柄を漂わす一方
好きも嫌いも感じてはならないように自分を固め
あらゆる感情を感じる心の氷が解けるまで時間がかかります。

 

日本の教育システムを見ていても
家庭でも学校でもこのリジットタイプを
育ててしまう傾向にあり、日本人は特に
多いのではないかと感じます。

今回の相談会でもリジット傾向が強い方は
親との関係性に何も問題ない、
関係が良好な方だと思っていた。

けど、同じリジットの傷を体験している
主催メンバーさんと触れることで
実は苦しかった事があったことへの
気付きにつながったそうです。

基本となる自分の心のキズに気づき
感情を感じ切る事で、
本当のニーズを見つけ
癒される事に力を入れてみることで
よりよい人生の道が開けることへ
参加者さまも得られるものがあったようです。

 

 

心の凝り固まったところを動かすには、
まず体を感じることが大切になります。

身体と感情、思考のこんがらかった糸をほぐし、
自分の思い込みを外していく
画期的なスキルとして
セルフアウェアネスがおすすめです。

セルフアウェアネススキルとは?

 

【子育てママに必ずお役立ち!心を育て学ぶキャラクトロジー心理学】

詳しくはコチラ

 

【開催者のご紹介ページ】

♢大野智子さん

♢上野雅恵さん

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

心のてらこや~MotherRainbow~  Naluue

一児(5歳女の子)の現役ママ。MyLifeクリエイターとして女性が自分をHappyにするためのサポートをしています。 本当の願いを叶えるためのこころ脳科学、自分の取り扱い方心理学キャラクトロジー講座などを通してセルフシップトレーニングを専門としています。本来の自分を生きる楽しい人生の創造への冒険へ導きます♡ 産後育児が劇的に楽になる!ママが自分を育て、子供の心を育む本質育児♡未来のママ・現役ママたちにお届けしてます。

-岐阜, 未来育活動ブログ

Copyright© NPO法人 未来育プロジェクト MeLike Project , 2023 All Rights Reserved.