活動実績

 

2025年(2025/6時点での活動まで)

【イベント・フリースクール】
・おにいさん、おねえさんと絵本を読んであそぼう@愛知県名古屋市
・五感を育む体験遊び@愛知県名古屋市
・オンライン子育て支援サロン@オンライン
・子育てまるまるサークル@大阪・奈良

・岐阜支部の活動@岐阜メディアコスモス

・「愛no感謝」〜気持ちの伝え方〜親子のコミュニケーション塾@オンライン
・幼児向け性教育講座〜ぼくの、わたしの、からだとこころ〜@オンライン
・〜みらい楽育ラボ〜産前産後コミュニケーションレッスン〜@オンライン
・不登校サロン@オンライン
・こびとのしごと・大人のシュタイナー教育@オンライン
・ほっこり♡みたされカフェ/未来育カフェ@オンライン
・とよたこどもの権利フォーラム2024(パネル展示)@豊田市福祉センター

【講演】
・子どもの心のケア・トラウマインフォームドケア講演会@広島&オンライン
理事長 山本美穂子が子どものトラウマケアについて講演。
広島会場・オンラインを合わせて99名の方にご参加いただきました。

【地域の活動】
・愛ビーチクリーン活動@愛媛県松山市
・令和6年度えひめ子育てネットワーク形成研修会(2025年2月5日)
・第3回愛媛県海岸保全基本計画検討委員会(2025年3月24日)

【助成金を活用した事業】
・令和6年度 愛媛県NPO法人活動助成事業費補助金(愛媛あったかNPO基金)近隣の愛ビーチサポーターと連携してビーチクリーン活動を行っています。海ごみを回収する「海ごみステーション」の場所を周知するための看板を製作しました。

・令和6年度子どもゆめ基金
「おにいさん、おねえさんと絵本を読んであそぼう」を開催。
絵本の読み聞かせ、スライム作り、小麦で作った年度遊び、マラカス作り
・岐阜市市民活動支援補助金

 

2024年

【イベント】
・子育てママのためのHappy money講座@岐阜メディアコスモス
・子育て問題発見講座〜子どもをイメージでみていませんか?〜@岐阜メディアコスモス
・子育てママのためのコミュニケーション講演会@岐阜メディアコスモス

・わが子のキャラ別不登校の根本原因見つけ講座@岐阜メディアコスモス
・子どもと学ぶ〜みらい楽育ラボ〜=幼児向け性教育講座〜ぼくの、わたしの、からだとこころ〜@オンライン
・子育て支援サロン「みんなかぞく」(名古屋市科学館遠足、絵本読み聞かせ、子育て相談)

・子育てまるまるサークル(月齢・年齢に即した体験遊びや発達・子育て相談)@大阪・奈良

・サンタツーリングイベント 絵本『うみのようせいみーちゃん』配布@愛媛県松山市

【フリースクール】
・パステルアート教室@オンライン
・ほけんたいいく@オンライン
・お習字教室@オンライン

・こびとのしごと@オンライン
・田舎体験⭐︎流しそうめん・夏野菜収穫@茨城県つくば市
・『愛no感謝』〜気持ちの伝え方〜親子のコミュニケーション塾@オンライン

【地域の活動】
・愛ビーチクリーン活動@愛媛県松山市
・愛媛県海岸保全基本計画検討委員会 市民代表の委員として理事長の山本美穂子が選出され、第2回の検討委員会に参加(2024年1月)

【助成金を活用した事業】
・えひめ子どもサポート事業助成金
・一般財団法人 心豊かな社会をつくるための子ども教育財団助成金(愛知 トヨタ財団)
・岐阜市市民活動支援事業

 

2023年

【イベント】
・子育て中の方へ送る こころの専門家による子育て講座
・ママやめてもいいですか!?オンライン上映会
・子育てお悩み相談会@岐阜メディアコスモス&オンライン
・カウンセリング体験会@オンライン
・子育て支援サロン「みんなかぞく」(お花見遠足、絵本読み聞かせ、工作遊び、子育て相談)

【フリースクール】
・パステルアート教室@オンライン
・ほけんたいいく@オンライン
・お習字教室@オンライン
・うつサポートclub@オンライン
・こびとのしごと@オンライン
・『愛no感謝』〜気持ちの伝え方〜親子のコミュニケーション塾@オンライン
・箱庭コミュニケーション体験@愛媛県松山市

【メディア】
・中日新聞「子育て支援サロン『みんなかぞく』」

【地域の活動】
・愛ビーチクリーン活動@愛媛県松山市
・愛媛県海岸保全基本計画検討委員会に理事長の山本美穂子が委員として参加

【助成金を活用した事業】
・「連合・愛のカンパ」助成金:愛知支部(2023年3月)
・子どもゆめ基金:愛知支部(2023年4 月)
・岐阜市市民活動支援事業

 

2022年

【イベント】
・STOP!サイキックアタック講座
・子育てお悩み相談会@岐阜メディアコスモス&オンライン

・カウンセリング体験会@オンライン
・みらい楽育 Babyケア産前産後レッスン@オンライン

【フリースクール】
・パステルアート教室@オンライン
・ほけんたいいく@オンライン
・お習字教室@オンライン
・こくごあそび@オンライン
・ハーブティー講座@オンライン
・こびとのしごと@オンライン
・『愛no感謝』〜気持ちの伝え方〜親子のコミュニケーション塾@オンライン
・箱庭コミュニケーション体験@愛媛県松山市

【メディア】
・毎日新聞「ビーチクリーン活動・絵本製作活動」

・MGプレス(信濃毎日新聞社発行)「ビーチクリーン活動・絵本製作活動」
・ACTUS(エフエム富士)「SDGsみらいレポート」

【地域の活動】
・愛ビーチクリーン活動@愛媛県松山市
・愛媛県フリースクール等連絡協議会主催「不登校支援フォーラム2022in愛媛」

【助成金を活用した事業】
・公益信託伊予銀行環境基金「エバーグリーン」で絵本『うみのようせいみーちゃん』を製作。
絵本は札幌市絵本基金「子ども未来文庫」へ30冊寄贈したほか、希望する学校や団体等に無償配布しています。

・令和4年度えひめ子どもサポート事業助成金(2022年5月)
愛媛県社会福祉協議会のえひめ子どもサポート事業助成金が採択されました。

 

2021年

【講演活動】
・コムズフェスティバル市民企画分科会
「愛・no・感・謝」レクチャー&ワーク

【イベント】
・子育てお悩み相談会@岐阜メディアコスモス&オンライン
・カウンセリング体験会@オンライン
・みらい楽育 Babyケア産前産後レッスン@オンライン

【フリースクール】
・パステルアート教室@オンライン
・ほけんたいいく@オンライン
・お習字教室@オンライン
・こくごあそび@オンライン
・『愛no感謝』〜気持ちの伝え方〜親子のコミュニケーション塾@オンライン
・箱庭コミュニケーション体験@愛媛県松山市

【メディア】
・愛媛CATVえひめ・まなビジョン 「愛・no・感・謝」レクチャー&ワーク

【地域の活動】
・愛ビーチクリーン活動@愛媛県松山市
・愛媛県フリースクール等連絡協議会主催「不登校支援フォーラム2021in愛媛」

【助成金を活用した事業】
・公益信託伊予銀行環境基金「エバーグリーン」(2021年12月)
伊予銀行(愛媛県松山市)の創業130年記念企画・環境基金「エバーグリーン」にNPO法人未来育プロジェクトの応募事業が採択されました。
-未来育フリースクールプロジェクト
-愛ビーチクリーン活動
-子どもたちのための絵本製作プロジェクト事業
に対して助成いただき、「子どもたちのための絵本製作プロジェクト」を始動いたしました。

 

2020年

【講演活動】
・岐阜県立長良高等学校「愛no感謝」講演会
・NPO法人せいしとらんし 合同企画「子どもの性教育どうしてる?」

【イベント】
・オンライン特別講座「トラウマの癒し方、教えます」
・子育て入門講座@岐阜メディアコスモス
・子育てお悩み相談会@オンライン
・夢カタレバ★オリジナルな幸せ創造@オンライン
・見えない世界がとくいな看護師のおはなし@オンライン
・カウンセリング体験会@オンライン

【地域の活動】
・愛ビーチクリーン活動@愛媛県松山市

 

2019年

⚫︎本部を岐阜県各務原市から現在の愛媛県松山市に移転。

 

2014年

⚫︎月例フォーラム 第8回(3月1日)
テーマ「バウンダリーについて」

⚫︎理事長山本美穂子が、NPO法人ホリスティック医学協会にて「病気を作る感情・癒す感情」のテーマで講演をいたしました。(4月17日)

⚫︎月例フォーラム 第9回(9月15日)
テーマ「パートナーとの関係性について」

 

Copyright© NPO法人 未来育プロジェクト MeLike Project , 2025 All Rights Reserved.