7月【愛知:活動報告】5感を育む体験遊び開催しました

 

 

海辺のお宝でオブジェ作りをしました♪

 

7月19日(土)に5感を育む遊びとして流木、シーグラス、貝殻を使って、オブジェを作りました。
主催メンバー 愛知支部2名、参加者数  大人3名・子ども12名が集まってくれました。

 

 

 

流木で土台の形を作り、シーグラス、貝殻、ビーズ、毛糸などで飾り付けをしていきました。

 

 

子どもたちの発想が豊かで、個性的で楽しい作品がたくさんできていました。

    

グルーガンを用意すると、小さい子も上手く使いこなしていました。2時間くらい集中して作品を作る様子や流木をゆずり合ったり、グルーガンを順番交代で使う姿も微笑ましかったです。素材や材料を豊富にそろえておくと、子どもたちも伸び伸びとした作品を作るような感じがします。できた作品を大事そうにする子どもたちを見て、開催してよかったなぁと感じました。

 

 

小学生の子どもたちの会話の中から、人に対する優しさや思いやりも見られ、主催した私たちが幸せな気持ちになりました。「楽しかった!!」「また作りたいです。」との声もあったのでクリスマスあたりに大きな制作活動ができたらなぁと思います

 

 

 

 

あいち子育て支援に関する情報・お問い合わせは

公式LINEよりご登録ください↓↓

LINE登録

 

 

 

 

 

今後の子育て支援サロン「みんなかぞく」に関してのお知らせ

 

♦オンライン子育て支援も開催しています!♦

オンライン子育て支援では、テーマを決めて毎月第4火曜日(年末年始等は変更あり)に活動していく予定です。

 

 

 

4月より子育て支援サロン『みんなかぞく』とは

 

未来育プロジェクト愛知支部では4月より”みんなかぞくサロン”として地域の子育てを支援する活動をしています。

大きな目的としましては、3月13日よりマスク着用の個人の自由化などコロナ禍においての規定が緩和されたことに伴いオンラインでの活動から地域でのリアルな関係性で子育て支援の活動を継続的に運営しています。

 

<活動していくに当たり期待できる効果>

♢様々な環境で過ごす親子が多くの人たちと交流をもち、孤立しない、親子が楽しく過ごせる子育て交流の場所となること。

♢リアルな関係性の中で、誰かが寄り添ってくれる一人ではないという安心の中での心の癒しに繋がっていくこと。

 

 

【~主催者・メンバー様の活動にあたっての想い~】

わたしたちは NPO法人『未来育プロジェクト』の会員として愛知県近辺に在住しています。2021年からこの2年間、、団体に所属する地域の仲間でリアルに活動できないか?思案しておりました。コロナ禍の規制も緩和されてきて、養育里親の会員と地域に住む子育て世代家族との交流企画を数回行う中で

「土日に父親が仕事があるので、一人で子供を連れて出るのは躊躇するのでこういう機会を増やしてほしい」

「ママ友とかの関係性を作るのが得意ではなく、こういう心の取り扱いを知っている人と話をできるのが救われます」

「シングルマザーのサポートとして預かっている子供たちは多くの人と触れ合ったり、どこかに出かけるという体験が少ない。こうやって多くの人たちと触れ合える体験の場が欲しい」など

 

・子育て中の心の持ち方を享受できる場が救われる
・様々な環境で育つ子供たちの体験の場が欲しい
・継続的な企画が欲しい

という声が子育て世代や養育里親からの声が多くオンラインだけではなく体験を通して感じるリアルな新しい活動を定期的に始めたいと思いました。

 

4月より毎月1回(土曜日中心)に子育て相談会や一緒に体験する行事を計画し、親子で参加していただくことで、「真にこころに寄り添う」を体験していただく場、地域でつながるコミュニティの場として活動していきます。

 

 

 

<そのほかの実績>活動が取り上げられか紙面に掲載されています

 

今回の『おにいさん おねえさんと絵本を読んであそぼう』開催時には、愛知県新聞社 中日新聞さんに取材を頂き掲載されました!

(写真:紙面より抜粋)

 

地域の社会福祉協議会のサロンマップに掲載していただきました。!

 

 

 

詳しくはコチラ

 

 

【随時募集中!】 おうえん会員さんと活動のためのご寄付のお願い

NPO法人未来育プロジェクトでは、随時おうえん会員(賛助会員)を募集しています。

各地域で子どもたちや未来の子どもを育てるお母さんたちに向けての活動の場は広がってきていますが、
活動をより広げていくための資金源がなんとか今現在、頂いてる助成金支援で続いている状況下です。

正会員で活動することはできないけど、何か子どもたちの未来に役立ちたい方やお母さんたちに安心した子育てを繋いでいくこと、美しい環境を未来に残していきたい想いに賛同してくださる企業さんからのご寄付などお願いできましたら幸いです。

 

 

<おうえん会員について>

未来育プロジェクトの理念と活動に共感頂ける方であれば、どなたでも会員資格をお持ちいただけます。

年会費:3300円(税込み)

▶毎月の活動と今後の予定をお知らせするメールマガジンを発行中!
▶年に一度、未来育の活動をまとめた会報誌を郵送にてお届け。

ぜひ、お住いの地域の子育て中のお友達や子どもたちの幸せへつなげる活動にご興味ある方にもご紹介いただければ幸いです。

おうえん会員詳細・お申込み

 

 

<ご寄付について>

個人および企業さまにご寄付をお願いしております。頂きましたご寄付は、子どもの心を育む活動と組織の運営に大切に使わせて頂きホームページや会報誌に掲載させて頂きます。(掲載は任意です)ご寄付に関するお問い合わせは事務局までお願い致します。

 

お問い合わせ

 

ご寄付方法はこちら(受付先のご案内)

 

 

【★未来育活動からのお知らせ★】

 

お仲間募集中♡海をきれいに愛ビーチ・クリーンの公式LINEができました!!

 


愛ビーチクリーン公式LINEができました!
皆様のご登録お待ちしています♪

 

 

 

▼▽▼ご登録はコチラより▼▽▼

 

<山本美穂子さんよりメッセージ>

愛媛県松山市に越してきて、瀬戸内の海の美しさとその手間の海岸に散らばるゴミの対比に驚き、愛犬の散歩の時に毎日一人で海岸のゴミ拾いを始めたことが、私のビーチクリーン活動の始まりでした。今では仲間も増え、市に要望し海ごみステーションも設置していただくことができました。瀬戸内の海の美しさとその手間の海岸に散らばるゴミの対比に驚き、愛犬の散歩の時に毎日一人で海岸のゴミ拾いを始めたことが、私のビーチクリーン活動の始まりでした。今では仲間も増え、市に要望し海ごみステーションも設置していただくことができました。

私自身がそうだったように、ビーチクリーナーは、個人で地道に頑張られている方が多いように感じます。そんな仲間が集うコミュニティを作り、お互いの活動を知り、協力したり助け合ったりしてビーチクリーナーの輪を広げてゆきたいと思い、このアカウントを開設しました。

 

まだ生まれたばかりのコミュニティですが、地元のビーチクリーン仲間と繋がり、みんなで協力し合って美しい海を守り、個々の活動を通してビーチクリーンという環境保全活動をまわりに広めてゆけるコミュニティに、皆様と共に育ててゆければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

NPO法人未来育プロジェクトMeLikeProject代表理事 山本美穂子

 

 

Facebookにも情報・ご報告を随時アップしております! FBアカウントをお持ちの方はぜひこちらにもご参加ください(^^)

愛ビーチクリーンFBグループ

 

メルマガ登録はこちら☆彡


不登校のお子様をお持ちの方、子育てにお悩みがある方へ下記のメルマガよりオンラインフリースクールや相談会(無料でご参加頂けます)の情報をご案内しております。

メルマガ登録

 

☆キャラクトロジー心理学について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

キャラクトロジー心理学HP

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

自分取り扱い専門家 NARUE

一児(6歳女の子)の現役ママ。自分取り扱い専門家として子育てするママや女性たちが自分をまずは満たしHappyにするためのサポートをしています。本当の願いを叶えるためのこころ脳科学、自分の心の取り扱い方を基本としたキャラクトロジー心理学、人生がスルっとうまくいくドラゴンヘッド天才性診断などを通して本来の自分を生きるオリジナルな幸せの土台作りを自分クリエイトラボでご提供しています。

-子育て支援サロン, 愛知, 未来育活動ブログ

Copyright© NPO法人 未来育プロジェクト MeLike Project , 2025 All Rights Reserved.