7月【愛知:活動報告】5感を育む体験遊び開催しました
海辺のお宝でオブジェ作りをしました♪ 7月19日(土)に5感を育む遊びとして流木、シーグラス、貝殻を使って、オブジェを作りました。 主催メンバー 愛知支部2名、参加者数 大人3名・子ども12名が集まってくれました。 流木で土台の形を作り、シーグラス、貝殻、ビーズ、毛糸などで飾り付けをしていきました。 子どもたちの発想が豊かで、個性的で楽しい作品がたくさんできていました。 グルーガンを ...
6月【関西:活動報告】まるまる子育てサークル開催しました
2024年9月より子育てまるまるサークル始動! 講師 赤ちゃん発達応援サポーター 竹内里香さん 保育士・セラピスト 榊原奈々子さん 近年、働くママも多く、子育てが孤立化しやすくなっています。誰かに気軽に相談することもできずに日々、自分一人で子育ての悩みを抱える方も増えています。特に0~3歳のころの育児って一人目となると、一体どうしていいかわからないことも多く育児書などに正解を求めてしまう子育てになってしまうことも。 子育て ...
6月【岐阜:未来育活動報告】子育て問題発見講座 開催しました
子育て問題発見講座 ~どうして行き渋りになるの?~ 開催レポート 6月19日岐阜市 ぎふメディアコスモスにて 上野雅恵講師による子育て問題発見講座 ~どうして行き渋りになるの?~を開催しました。 活動従事者5名、参加者様8名(現地参加、2名・動画配信参加6名)の参加となりました。 開催して感じたことは、自分の体験、経験を通して得た知識が子育て中の親だけでなく、自分達の親世代にも響く内容になったのは、親子関係と言う根深いテー ...
5月【関西:未来育活動報告】まるまる子育てサークル開催しました
2024年9月より子育てまるまるサークル始動! 講師 赤ちゃん発達応援サポーター 竹内里香さん 保育士・セラピスト 榊原奈々子さん 近年、働くママも多く、子育てが孤立化しやすくなっています。誰かに気軽に相談することもできずに日々、自分一人で子育ての悩みを抱える方も増えています。特に0~3歳のころの育児って一人目となると、一体どうしていいかわからないことも多く育児書などに正解を求めてしまう子育てになってしまうことも。 子育て ...
5月【岐阜:活動報告】不登校お悩みサロン(オンライン)開催しました
不登校サロンを開催しました! 5月17日、不登校お悩み相談会”をオンラインにて開催しました! 大人1名のご参加がありました。 母親だけでなく、子ども達と関わる大人も「仕事」だと言う役割に捉われずに素直な姿で 子ども達に向き合える機会が増えると教育の現場に穏やかな世界が広がり、いじめや不登校も減少していくだろうなと思いました。 今回は学校関係でお仕事をされている方のご参加でした。 学校という縛りのある中で 子ども達とご自身の望む関わり方を模索されていま ...
4月【関西:子育てサークル活動報告】鯉のぼり&イチゴなりきりフォトづくり開催しました
9月より子育てまるまるサークル始動! 講師 赤ちゃん発達応援サポーター 竹内里香さん 保育士・セラピスト 榊原奈々子さん 近年、働くママも多く、子育てが孤立化しやすくなっています。誰かに気軽に相談することもできずに日々、自分一人で子育ての悩みを抱える方も増えています。特に0~3歳のころの育児って一人目となると、一体どうしていいかわからないことも多く育児書などに正解を求めてしまう子育てになってしまうことも。 子 ...
3月【関西:子育てサークル活動報告】フォトブックづくり開催しました
9月より子育てまるまるサークル始動! 講師 赤ちゃん発達応援サポーター 竹内里香さん 保育士・セラピスト 榊原奈々子さん 近年、働くママも多く、子育てが孤立化しやすくなっています。誰かに気軽に相談することもできずに日々、自分一人で子育ての悩みを抱える方も増えています。特に0~3歳のころの育児って一人目となると、一体どうしていいかわからないことも多く育児書などに正解を求めてしまう子育てになってしまうことも。 子 ...
2月【岐阜:活動報告】不登校お悩みサロン(オンライン)開催しました
不登校サロンを開催しました! 2月7日、不登校お悩み相談会”をオンラインにて開催しました! 大人1名のご参加がありました。 子育てで 我が子との関係性の育み方に困っているママ達のお悩みをシェアし、問題解決の糸口をお伝えする会です。今回は、ご自身の「不安症」に困っている方が参加されました。 ご自身の生育環境をお聴きしながら不安に陥る根本原因をみつけていきました。 今回の方は子育て中の悩みではありませんでしたが、新しい環境に向かう上で生活環境や人間関係を築く事に「不安 ...
2月【広島:活動報告】ほっこり満たされカフェ(オンライン)開催しました
おしゃべりしながら心がホっと満たされる未来育カフェが広島支部にてオンラインスタート! 2024年12月より広島支部メンバーさん中心に子育てで悩んでいるお母さんたちに向けてのホッと話せる場、不登校など 教育に関してお悩みがある方が安心して聞けそうな場として、 満たされる感覚になれるようなお話会をオンラインにて”未来育カフェ”としてスタートしました。 <主催者紹介> 森迫 泉さん(@広島) プロフィールはコチラ ...
2月【大阪:活動報告】子育てまるまるサークル~ボール遊び・読み聞かせ~を開催しました
9月より子育てまるまるサークル始動! 講師 赤ちゃん発達応援サポーター 竹内里香さん 保育士・セラピスト 榊原奈々子さん 近年、働くママも多く、子育てが孤立化しやすくなっています。誰かに気軽に相談することもできずに日々、自分一人で子育ての悩みを抱える方も増えています。特に0~3歳のころの育児って一人目となると、一体どうしていいかわからないことも多く育児書などに正解を求めてしまう子育てになってしまうことも。 子 ...
12月・1月【広島支部:活動報告】ママたちのためのほっこり❥満たされオンラインカフェスタート!
おしゃべりしながら心がホっと満たされる未来育カフェが広島支部にてオンラインスタート! 2024年12月より広島支部メンバーさん中心に子育てで悩んでいるお母さんたちに向けてのホッと話せる場、不登校など 教育に関してお悩みがある方が安心して聞けそうな場として、 満たされる感覚になれるようなお話会をオンラインにて”未来育カフェ”としてスタートしました。 <主催者紹介> 森迫 泉さん(@広島) プロフィールはコチラ ...
12月【愛知:未来育活動報告】「とよたこどもの権利フォーラム2024」参加報告
「とよたこどもの権利フォーラム2024」にパネル展示で未来育活動を紹介しました 12月15日(日)に「とよたこどもの権利フォーラム2024」が豊田市福祉センターで開催されました。大人3名・子ども2名が会場ブースに来場してくださいました。 ⑧主催者の感想 未来育プロジェクト愛知支部では、パネル展示という形で活動紹介をさせて頂きました。パネルを作成するにあたって、愛知支部だけでなく、岐阜支部と事務局にもお願いして、未来育プロジェクトとして全国各地で様々な取り組みをして ...