7月【岐阜:活動報告】キャラ別★夏休みの我が子に向いてる自由研究診断を開催しました
キャラ別★夏休みの我が子に向いてる⁉自由研究診断 開催レポート 7月25日 岐阜市 メディアコスモスぎふ 繋がるスタジオにて【子どもの「好き」や「得意」を伸ばしエッセンスを見出し育もう!】をテーマにキャラ別★夏休みの我が子に向いてる⁉自由研究診断を開催しました。 活動従事者5名、参加者様 大人3名・子ども11名(年中~中学2年生)でした。 この日は地元CCNの取材が入りました! ママさんには、お子様のキャラ別ごとに得意な部分をお伝えし、自由研究のご提案をお伝 ...
7月【岐阜:活動報告】こそだて☆彡あるあるカフェ開催しました
子育てあるあるカフェ 開催レポート 7月15日 麦とろカフェ「らいちょう」にてこそだて★あるあるカフェを開催しました。子育てに関するお悩みや、日々吐き出したい思いを安心してシェアできる居場所作りとしてお子様連れも大歓迎の子育て支援活動です。ママさん同士で気軽にランチをしながらおしゃべりタイムもあり心が緩まる時間でもありました。 活動従事者5名、参加者様2名でした。 主催者の感想 あるあるカフェに先月から連続参加され、ご自身のホッと出来る ...
7月【愛知:活動報告】5感を育む体験遊び開催しました
海辺のお宝でオブジェ作りをしました♪ 7月19日(土)に5感を育む遊びとして流木、シーグラス、貝殻を使って、オブジェを作りました。 主催メンバー 愛知支部2名、参加者数 大人3名・子ども12名が集まってくれました。 流木で土台の形を作り、シーグラス、貝殻、ビーズ、毛糸などで飾り付けをしていきました。 子どもたちの発想が豊かで、個性的で楽しい作品がたくさんできていました。 グルーガンを ...
5月【岐阜:未来育活動報告】わが子と「つながる」子育ての魔法★講座 開催しました
わが子と「つながる」子育ての魔法★講座 開催レポート 5月29日岐阜市 ぎふメディアコスモスにて 大野智子講師によるわが子と「つながる」子育ての魔法★講座を開催しました。不登校や子育てのイライラの原因「なぜ?」「どうしたらいいの?」を根本解決するための裏技「非言語コミュニケーション」を知ることで、わが子と「つながる」子育て、笑顔で子育てをゴールにお伝えしました。前半はキャラクトロジー心理学入門講座。後半、瞑想ワークで呼吸を整えました。 活動従事者5名、参加者様5名(1名・現地参加、4名・ ...
5月【岐阜:活動報告】不登校お悩みサロン(オンライン)開催しました
不登校サロンを開催しました! 5月17日、不登校お悩み相談会”をオンラインにて開催しました! 大人1名のご参加がありました。 母親だけでなく、子ども達と関わる大人も「仕事」だと言う役割に捉われずに素直な姿で 子ども達に向き合える機会が増えると教育の現場に穏やかな世界が広がり、いじめや不登校も減少していくだろうなと思いました。 今回は学校関係でお仕事をされている方のご参加でした。 学校という縛りのある中で 子ども達とご自身の望む関わり方を模索されていま ...
2月【岐阜:活動報告】不登校お悩みサロン(オンライン)開催しました
不登校サロンを開催しました! 2月7日、不登校お悩み相談会”をオンラインにて開催しました! 大人1名のご参加がありました。 子育てで 我が子との関係性の育み方に困っているママ達のお悩みをシェアし、問題解決の糸口をお伝えする会です。今回は、ご自身の「不安症」に困っている方が参加されました。 ご自身の生育環境をお聴きしながら不安に陥る根本原因をみつけていきました。 今回の方は子育て中の悩みではありませんでしたが、新しい環境に向かう上で生活環境や人間関係を築く事に「不安 ...
【愛媛:愛ビーチクリーン活動報告】海ゴミ回収実績2024年11月~2025年2月
愛ビーチ・サポーター制度とは 「愛ビーチ・サポーター制度」とは、愛媛県公共土木施設愛護事業の一環として、県管理の海岸・港湾緑地の一定区域について、住民団体、海岸愛護団体、NPO、企業等の自発的な清掃ボランティア(原則として10人以上)を募り、海岸・港湾緑地(「海岸」)の愛護サポーターとして、行政と地域住民の合意・協働により美しい海岸環境を作り出していく取り組みです。 詳しくはコチラ 2025年1月~2月の海ゴミ袋回収実績報告 愛ビーチク ...
1月【岐阜:未来育活動報告】鬼のお面作り&2025年の夢を叶えるワーク開催しました
鬼のお面作り&2025年の夢を叶えるワークショップ 開催レポート 1月13日、”鬼のお面作り&2025年の夢を叶えるワーク【キャラ別】叶え方”をみんなの森 ぎふメディアコスモスにて開催しました。大人2名 子ども6名 (小学1~4年生)がご参加くださいました。お子さんたちは、鬼のお面制作、親御さんたちは自分の潜在意識と繋がりながら 去年の振りかえりと今年の叶えたい目標を文章化していくワークを行いました。参加者さんが キャラクトロジータイプ診断をする事で目標達成のヒントをタイ ...
12月【愛知:未来育活動報告】「とよたこどもの権利フォーラム2024」参加報告
「とよたこどもの権利フォーラム2024」にパネル展示で未来育活動を紹介しました 12月15日(日)に「とよたこどもの権利フォーラム2024」が豊田市福祉センターで開催されました。大人3名・子ども2名が会場ブースに来場してくださいました。 ⑧主催者の感想 未来育プロジェクト愛知支部では、パネル展示という形で活動紹介をさせて頂きました。パネルを作成するにあたって、愛知支部だけでなく、岐阜支部と事務局にもお願いして、未来育プロジェクトとして全国各地で様々な取り組みをして ...
12月【岐阜:未来育活動報告】 夢が叶う!ビジョンボード作り& 【キャラ別】叶え方 を開催
夢が叶う!ビジョンボード作り&【キャラ別】叶え方講座 開催レポート 12月23日、”夢が叶う!ビジョンボード作り&【キャラ別】叶え方講座”をみんなの森 ぎふメディアコスモスにて開催しました!4名の方がご参加くださいました。 ご参加された方に2024年の振り返りやキャラクトロジー無料診断テストを行って頂きました。そしてインスピレーションを感じる画像、写真等を画用紙に貼っていったり、文字や絵を書いたりしながら2025年に向けての目標をビジ ...
12月【岐阜:未来育活動報告】オンライン不登校お悩みサロンを開催しました
不登校サロンを開催しました! 12月6日、不登校お悩み相談会”をオンラインにて開催しました! 大人 2名のご参加がありました。 我が子が不登校、行き渋り等で気になっている事をシェアしながら 子どもと どの様に関わって良いのか?のヒントをお伝えしています。当日も 現在、お子さんが不登校のママが参加され、ご自身の方で気づいていくポイントをお伝えしました。また、他の参加者さんは 我が子を通じて自分をみつめ変えていくヒントを一緒に探しました。はじめての試みで緊張しながらも 自分で出来るところでお伝え ...
11月【愛知:未来育活動報告】あいち子育て支援~5感を育む体験遊び~ 開催しました♪
11月は、栗を作ろう!工作を開催しました! 11月2日(土)に5感を育む遊びとして、「栗を作ろう!」でした。対象が小学生だったので、材料だけ用意し、自主性を大事にしながら作っていきました。おしゃべりしながら、色々な材料を確かめながら少しずつ、イメージが膨らんだようです。ボンドが一つしか無かったので、貸し借りでギクシャクした所もありましたが、それも、子ども自身で解決方法が見つかるといいなぁと思いました。 主催メンバー 愛知支部3名、参加者数 子ども2名が集まってくれ ...